税理士によって相続税額が異なるのはなぜか

文責:税理士 井川 卓磨

最終更新日:2024年03月28日

1 相続税額は税理士によって違うのか?

 相続税は、相続した財産の金額に応じて支払う税金です。

 税金である以上は、その金額は国税庁の定めた基準に従って算出されるため、どの税理士に依頼しても同じ金額になるはずではないかと考える方も多いと思います。

 しかし、実際は、税理士によって相続税額が異なる場合があるのです。

 その理由について解説していきます。

2 税理士によって相続税額が異なる理由

⑴ 土地の相続税評価額の算出が間違っている

 相続税を計算する上で、一つひとつの相続財産の価値を算出する必要があります。

 建物の評価額は、固定資産税評価額から算出されるので、難しくはありませんが、土地については、特殊な計算方法を用いなければ、相続税評価額を正確に計算できない場合があります。

 土地の相続税評価額の計算については専門的であり、相続税に関する豊富な知識・経験がないと間違ってしまう可能性があります。

 特に土地は単体での価値が高いことが多い財産ですので、その評価額の計算を間違えてしまうと、相続税額に大きな影響が出ることがあります。

 

⑵ 相続税を減額できる特例を適用できていない

 相続税には、相続税の金額を抑えることができる特例が複数あります。

 適用できる特例を駆使して相続税申告をすることで、適切な金額で申告をすることが可能になりますが、適用できるはずの特例を適用せずに申告してしまうと、本来支払うべき金額よりも多い金額を支払ってしまうことがあります。

 なお、適用できる特例を適用せずに相続税申告がなされた場合でも、税務署からは、特例を適用したら相続税が安くなるといった案内は基本的にはありませんので、相続税の払い過ぎに気付かないケースも多いです。

3 相続税申告は相続税に詳しい税理士に相談を

 税理士によって相続税額が異なる理由について解説してきました。

 税理士の中にも、相続税に詳しい税理士と、相続税以外の分野を主に取り扱っていて相続税についてはあまり詳しくない税理士がいます。

 相続税申告を適切に行うためには、相続税に詳しい税理士を選びましょう。

PageTop